なんとういうか、あっちこっちにフラフラしている。今年の2月にはてなブログへ引っ越した。WordPresわかりにくいし、レンタルサーバーの設定もよくわからないし、セキュリティも心配だし、書くことに集中できない!!と心の底から思ったのが理由だった。
でも、はてなブログに移ってみると思いのほかカスタマイズが難しかった。WordPresより楽ちんだと思っていたのだけど、どうしても必要と思っていたメニューを作るのがとても大変だった。
このデスクトップ表示のグローバルメニューとか

スマホ画面の下に出てくるメニューとか

これを設定するには、HTMLでひとつひとつリンクを書き込んでCSSで装飾しなきゃいけない。テーマごとにもとの設定に何かしら組み込まれているので、テーマを変更したらやり直しになる。ワードプレスの方が楽ちんだったじゃん!と気が付いた。
それでも、まだ3ヶ月しかたってないし、もう少し続けようかなとも思ったのだけど、調べてみたらはてなからWordPresに移るのはとても手間がかかることがわかった。記事が少ないうちにワードプレスに出戻って、これまでの記事は少しずつ修正することにした。
独自ドメインはさくらインターネットで取得したものを継続。サーバーもさくらインターネットに出戻りです。さくらインターネット、前はサポート情報が散乱していて知識がある人じゃないとわかんないような管理画面だったけど、いつの間にか操作しやすくなっていた。
スタンダードなら月額524円、容量も100GB、無料のSSLもついている。コスパが良いんだよね。
あと、さくらインターネットで取得したドメインはWHOIS情報がさくらインターネットの情報で登録されるから、こちらはサイト名の入力だけで良いのだ。これは地味にうれしい。
基本的にドメイン取ドメイン保持者の個人情報は一般公開が義務づけられているので、うっかりすると個人情報垂れ流し状態になる。格安ドメインの会社だと代行手数料が別途必要になるので、ちょっと割高なさくらインターネットのドメインだけど実質的には、そんなに高くない。
次回から備忘録的に出戻りでやったことを記事にしたいと思う。
コメント