子育て・療育 発達障害児の誤学習「人は見た目で判断してはいけない」 特別支援学級から通常学級へ 長男は小学校を特別支援学級でスタートした。入学当時は漠然とだったが、私はできればいずれ通常学級に移れたら良いなと思っていた。長男は特別支援学級に在籍しつつ通常学級の授業に交流というかたちで出席して... 2021.05.20 子育て・療育発達障害
作ってみた おから餅のココア風味 おから蒸しパンに飽きたてしまった! 去年からおから蒸しパンを食べてたが、なんとなーく作らなくなりました。 1キロの大袋で買ったココアがドドーンと残っています。おからパウダーの買いおきもあります。 そこで、この2つを消費するためにおから... 2021.05.18 作ってみた雑記帳
ひとりごと 検索結果が面白くない件 ここ数年、調べたいことがあって検索すると、似たり寄ったりなサイトばかりで面白くないなと思っていた。 ほら、最近は「ググってもカス」というような残念な検索結果に「使えねぇ~」とぼやくことが多い。で、もういいやとなったりする。 前に転院... 2021.05.12 ひとりごと雑記帳
子育て・療育 漢字が書けなくても九々が覚えられなくてもバカじゃない! 長男にはLD(学習障害)の診断もある。小学生になってから字を書くことや覚えることがとても難しいとわかった。読みには困難さがないように見えたが(中学の後半くらいになってから行間の狭い横書き文の読みにけっこうな困難さがあるとわかった)、漢字の読み間違いが多かった。実は大学生になった今でも声に出すと漢字をけっこう読み間違える。 2021.04.30 子育て・療育発達障害長男のこと
発達障害 診断を受けてよかった! 発達障害の私が多数派との違いを知れた 37歳で診断を受けてから何年経ったか?あえて計算しないが、保育園児だった年子の兄弟は大学生になった。診断前は自分と世の中の多数派の人たちの思考や行動が違う事を知らなかったので、理不尽だと思う事が多かった。診断後にASDのことを勉強する中で多数派の人たちのことを知った。 2021.04.22 発達障害私のこと
子育て・療育 失敗が苦手?失敗しても大丈夫!発達障害の子どものくじけない心を育むには 先日、Twitterで「失敗」について少しつぶやいた。思うところをブログに残しておきたい。 2021.04.17 子育て・療育発達障害
マンガ 「なおりはしないがましになる」を読みました! 先日、Twitterで見かけた「なおりはしないがましになる」(小学館・カレー沢薫)、なんだか面白そうだったのでさっそく取り寄せて読みました。 地方在住の主人公(著者のカレー沢薫さん)は典型的な片付けられない人、仕事部屋はすごい汚部屋。集中... 2021.04.09 マンガ発達障害私のこと
はてなブログ SNSシェアボタンの下に関連記事を移動! 前回、SNSシェアボタンをカスタマイズし記事の上と下に表示できるようにしました。その時の記事はこちら(SNSシェアボタンのカスタマイズ - にじの架け橋)です。 やったー!と喜んだのもつかの間で問題が発生しました。 画像のように記事下のシェ... 2021.04.08 はてなブログブログ運営
はてなブログ SNSシェアボタンのカスタマイズ はてなブログのSNSシェアボタンは、デフォルトだとデザインがバラバラで統一感がないのでカスタマイズしました。今回も先人の知恵をお借りしてシェアボタンを記事上と記事下に表示できるようにさせてもらいました。 参考にさせて頂いたのはこちら↓↓↓の... 2021.04.07 はてなブログブログ運営