はてなブログに引っ越してやったことを残しておこうと思います。
今回の記事はさくらインターネットで取得した独自ドメインをはてなブログProで使うための設定方法です!!
はてなブログProでは独自ドメインが使えます。その設定方法はヘルプにも載っています。リンクはこちら↓↓↓↓です。
はてなブログを独自ドメインで利用する – はてなブログ ヘルプ
せっかくなのでwwwなどのホスト名がつかないネイキッドドメインでと考えました。
うーん、どうやら「A」と「13.230.115.161」「13.115.18.61」を設定しなければならないようです。しかし、はてなのヘルプの画面では、さくらインターネット側でどうすれば良いのかわかりませんでした。検索しても出てくるのは「www」を付けたドメインの設定方法ばかりでした。私はネイキッドドメインを諦め一度は「www」を付けて設定しました。
その後、落ち着いて考えたら自分でサーバーをレンタルしているわけではないので、独自ドメインの設定を失敗しても、はてなブログの初期URLになるだけです。さくらインターネットのサポートページを見つけたので、恐る恐るですがネイキッドドメインの設定にチャレンジしてみました!
さくらインターネットでの設定
さくらインターネットのサポート情報を参考に進めます。ど素人の私がやって本当に大丈夫かしら?と不安になりましたが思い切って挑戦しました。
さくらインターネットはこちらから↓↓↓↓↓↓
まずはさくらインターネットの会員メニューにログインします。
お引越しを決めてからログインしたのですが、さくらインターネットの会員メニューがリニューアルされてました。
会員メニューからドメインの契約情報を確認をクリックします。
次はドメインメニューをクリックします。
ここからは、以前の画面と同じですねw
ゾーン編集をクリックします。
そして変更をクリック。
するとエントリの追加と変更という欄が出てきます。
※無事に設定できた後に備忘録として残すために保存した画像のため、タイプAの表示があります。
種別はIPアドレス(A)にします。その下の「値」の欄にはてなブログのヘルプにあった数値
13.230.115.161
を入れ「新規登録」をクリックします。
それから、もう一つの値
13.115.18.61
も入力して「新規登録」をクリックします。
そして最後にデータ送信をクリックします!!
データ送信が終わったら編集キャンセルでゾーン表示の画面に戻ります。すると下のような表示になっています。
さくらインターネットでの設定はここまでです!
あとは、はてなブログのヘルプの通りに設定・詳細設定で独自ドメインの入力をします。有効になるまで少し時間がかかることもあるようです。
コメント